Home > S100-NAVI > 第四期 スタンプラリー > 大磯駅 |
![]() |
大磯駅
■路線■ 東日本旅客鉄道 JR東海道線 ■所在地■ 神奈川県中郡大磯町東小磯1 ■開業■ 明治20(1887)年7月11日 ■スタンプ設置場所■ 出札窓口の中 平成13年8月31日 来訪 |
![]() |
COMMENT from HIRO... 結果的にはここが最後の駅になりました。 海辺の町という印象がありましたが、駅の後ろには小さな山があったり、 海という感じがしたのは、駅前の「Oiso Beach」という青い看板だけ という印象でした。 |
COMMENT from TOKO... 大磯といえば、大磯ロングビーチ・・・海というイメージがあったので、海辺の駅かな〜? なんて期待して行ったら山で、海は見えませんでした^^; スタンプは、駅舎全景と後ろの山・お花の絵柄です。 駅舎の看板には「JR大磯駅」と書いてあることは、スタンプを押したときには気がつかず、 コメントを書いてる今、気がつきました^^; |
![]() | 大磯駅の駅舎です。洋館風の建物が迎えてくれます。 |
![]() | 中に入ってみます。改札口ですね。スタンプは左に見える出札窓口の中にありました。 外に出してないのは、何かあったからなのかな? |
![]() | こういった風に、窓口の中に置いてありました。 押すために、駅員さんに声をかけました。 |
![]() | 外に出して押していいよといわれ、テーブルの上に出して押しました。 |
![]() | ホームからの写真も。こちらはホーム側から駅舎を撮った写真です。 |
![]() | 平塚方面を1枚撮ってみましょう。 |
![]() | もちろん二宮方面も1枚。 |
![]() | とりあえず駅名標。これは屋根からぶら下がるタイプ。 |
![]() | そしてこっちは、ホームに立っているタイプです。 |
![]() | 東海道線が入ってきました。おなじみオレンジと緑の車体です。 |
![]() | また外に戻り、今度は駅の両側を結ぶ跨線橋から平塚方面を1枚。 |
![]() | そして二宮方面も。橋の上からだと、駅全体がよく見えます。 |
![]() | 最後に、駅前の風景を。Oiso Beachの文字が見えますね。 |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright 2001-2006 Hiro & TOKO E-mail : hiro718@cds.ne.jp toko93@cds.ne.jp このページにある画像の無断転載を禁じます。 |