Home > S100-NAVI > 第四期 スタンプラリー > 玉川村駅 |
![]() |
玉川村駅
■路線■ 東日本旅客鉄道 JR水郡線 ■所在地■ 茨城県那珂郡大宮町東野4580 ■開業■ 大正11(1922)年12月10日 ■スタンプ設置場所■ 出札窓口の前(改札外) 平成13年7月18日 来訪 平成13年7月29日 再訪 平成13年9月1日 再々訪 (HIRO Only) |
![]() |
COMMENT from HIRO... ボクのチェックミスにより、最初に来たときは午後7時。 もう窓口が閉まっている時間帯で、がっくりして帰った記憶があります。 どうしてもリベンジしたくて、10日後にはまた来ていました。 めちゃめちゃ遠いところなのに。。。 窓口の人がおじいちゃんで、それが妙に印象に残っている駅です。 |
COMMENT from TOKO... 最初に行ったときは、スタンプがおいてある時間帯より30分くらい遅く到着して、写真撮影のみで悔しい思いをしました。 「夜バージョンを撮りに来たんだよ、うん」って自分で自分に言い聞かせてみたり・・・(笑) 次に行ったときは、お昼頃到着したので、余裕でスタンプを押せました。 |
![]() | 玉川村駅を外から見てみます。左側が駅舎で、右側は交流センターとなっています。 |
![]() | 駅舎側を大きく撮ってみましょう。木のあたたかさが見えるいい駅ですね。 |
![]() | 早速スタンプを押しちゃいましょう。設置場所は、出札窓口のところ。 駅員さんが居る時間帯だけ出してあるようです。 |
![]() | プレートもその窓口のところにかかっています。 |
![]() | さぁ、改札口を抜けてホームに出てみましょう。緑いっぱいのホームが見えてきました。 |
![]() | ホームをまたぐ跨線橋です。とりあえず渡ってみましょう |
![]() | 駅舎側、常陸大宮方面を見てみます。 |
![]() | 今度は野上原方面も。なんかイイ感じの田舎の風景ですね。 |
![]() | 電車が遠くから見えてきましたよ。 |
![]() | これが水郡線の電車です。なんか小さくてかわいらしい。 |
![]() | 渡った先のホームには、小さな待合所もありました。 |
![]() | お約束の駅名標をおさえておきましょう。 |
![]() | 夜に来たときの写真です。ホームですが、よく見えないですね。 |
![]() | もう1枚、夜の写真です。この木でできた駅の看板を見て、何度涙をこぼしたことか。。。(嘘) |
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright 2001-2006 Hiro & TOKO E-mail : hiro718@cds.ne.jp toko93@cds.ne.jp このページにある画像の無断転載を禁じます。 |